ライムジュース
カテゴリー: つぶやき, 野菜ソムリエ — webmaster @ 2019年 10月 25日 コメント (0)《ライムジュース》
ライム・・・4〜5個
水 ・・・2L
砂糖 or ハチミツ・・・適量
ライムのいい香りと優しい酸味をお楽しみください。ライムの量、甘さもお好みの量で…ちょっと贅沢な時間をお過ごし下さい!
メキシコではライムジュースのことを”アグア・デ・リモン(Agua de limón )”と呼んでいるそうです。ライムは欠かせない食材で”ライムジュース”は家庭でもレストランでも日常好んで飲まれているようです。
皮むき
カテゴリー: 野菜ソムリエ — webmaster @ 2016年 5月 4日 コメント (0)甘夏みかんの皮むきは、もっぱら母(82歳)のお仕事。わが家では…冷蔵庫で冷やした初夏の香りを毎日楽しんでいます。
甘夏みかんジャムの作り方⇒ 甘夏みかんジャム | オレンジランチ - 富士見台農園ホームページにようこそ!
甘夏みかんの利用法いろいろ⇒ 甘夏みかんの作品 勢揃い | オレンジランチ - 富士見台農園ホームページにようこそ!
信州の『雪室りんご』のご紹介です。
カテゴリー: つぶやき, 野菜ソムリエ — webmaster @ 2015年 3月 25日 コメント (0)シャキシャキした瑞々しい林檎がお召し上がりいただけます。
限定品なのでお早めにっ!!
芋井の雪室りんご問合せ→雪室りんご
おはあちゃんの梅干し
カテゴリー: つぶやき, 野菜ソムリエ — webmaster @ 2014年 9月 14日 コメント (0)天気が固まらず「三日三晩の土用干し」が出来ず今になりました。とても美味しく出来ました。
※日中4〜5時間干して それ以外の時間は梅酢に戻しておくのが「日干し」。
夜から朝まで干して梅を夜露にあて
昼間は梅を梅酢につけて置くのが「夜干し」本来は計6日間。
甘夏みかんジャム
カテゴリー: 野菜ソムリエ — webmaster @ 2014年 4月 23日 コメント (0)2010年の5月に掲載させていただきましたが、甘夏みかんの季節を迎えましたので再度ご案内させていただきます。甘夏みかんを使ったお料理、お菓子などのレシピがございましたら、是非とも書込みお願いいたします。
今回は『甘夏みかんを食う!!』を作りました。甘夏の皮の食感、ほろ苦さをガッツリいただきます。
甘夏みかん・・6個(ジュース600cc・皮3個使う)
砂糖・・200g(お好みで増減)
鍋・・ホウロウ
保存瓶・・(煮沸瓶)

ガッツリとジャムを食べる。ほろ苦さが大人の味!!

半分に切りジューサーで搾汁後、皮と白ワタをスプーンなどで軽く削ぐ。

2、3ミリに刻み お好みの苦みになるまで2、3回水洗いし、水を切る。

皮が浸るくらいのジュースと砂糖50gを加え、数時間置く。

残りの砂糖、ジュースを入れアクを取りながら煮込む。

木べらで混ぜながら、お好みの固さより少々柔らかめに仕上げる。(冷めると固くなる)

ガッツリとジャムを食べる。ほろ苦さが大人の味!!

出来上がったばかりのジャムを煮沸した熱々の瓶に詰める。ふたを閉め逆さにして冷ますと簡単に真空になる。
中伊豆へ
カテゴリー: つぶやき, 野菜ソムリエ — webmaster @ 2012年 11月 23日 コメント (0)
中伊豆の山間の里にある「Gallery Salon 羅漢」を訪ねました。お料理とその空間(時間)と・・すばらしい女将の「おもてなし」のココロをたくさんいただきました。
【Gallery Salon 羅漢】へは
静岡県中伊豆地蔵堂299-2 tel.0558-83-0529
※一日一組 完全予約制です。
みかんにも農園の”おもてなし”をいっぱい詰めてお届けいたします。
お知らせ
カテゴリー: つぶやき, 野菜ソムリエ — webmaster @ 2012年 10月 17日 コメント (0)”ファーマーズマーケットin SHIZUOKA” -秋色-
日 時 : 2012年10月28日(日)12:00~夕方
場 所 : D&DEPARTMENT PROJECT SHIZUOKAbyTAITA 静岡市駿河区高松1-24-10
参加費 : 無料
富士宮 北山農園と富士見台農園のコラボ出店です。”手から手へ” 生産者から皆様に大切なオモイお届けいたします。
11月「本格キムチ漬け」のワークショップご案内
カテゴリー: 野菜ソムリエ — webmaster @ 2012年 10月 8日 コメント (0)11月韓国では一年分のキムチを漬ける『キムジャン』いう伝統行事があります。オレンジに色づいた蜜柑園の中で(一年分を、、とは行きませんが)一緒に「本格キムチ」を漬けてみませんか?韓国の料理事情などを伺いながらガッツリランチ(ポッサム/漬けたてキムチ/キムチチゲ)の後は、韓国自家焙煎店の珈琲豆を使用したハンドドリップ珈琲をいただきます。
※問合せ:09034226039 渡辺
日 時:11月9日(金)10:30am〜14:00
場 所:富士見台農園内
参加費:5千円(材料費込/ランチ付)
講 師:野原由美さん(バリスタ、コリアンライスケーキパテシエ)
※定員となりましたので閉め切らせていただきました。ありがとうございます。
野菜塾同窓会
カテゴリー: つぶやき, 野菜ソムリエ — webmaster @ 2011年 8月 27日 コメント (2)
Bio-sの中田さんのはからいで野菜塾1期生〜現役5期生 が集まった。
なんかとても美味しくて楽しかった。
はじめてお会いする人もいるのに、はじめてじゃない気がした。
ゆっくりと時間が過ぎた。
いい出会いにいっぱい感謝。
Restaurant Bio-s : 【レストラン ビオス】restaurant Bio-s 季節の野菜とこだわりの食材との一期一会
『野菜塾』朝日テレビカルチャー:ビオファームまつきの野菜塾 2011(2011.3〜2011.12) | 朝日テレビカルチャー 静岡スクール
マレー料理
カテゴリー: 野菜ソムリエ — webmaster @ 2010年 10月 26日 コメント (0)先日クアラルンプールに出かけた際に現地の料理教室で習って来ました。野菜や香辛料が日本では手に入り難いものもありますが、ほぼ現地の味を再現出来ました!これも「マレー料理食べちゃうかい!?」を開きます。ちょっとしたコツを知れば「なぁ〜んだっ!」って、かんたんで美味しい料理です。(日時など、追ってアップします。)
写真は定番の・Sambal Udang(エビ入りサンバルソース)・Nasi Lemak ( ココナツで炊いた飯)