デコポン
カテゴリー: みかん大学 — webmaster @ 2013年 2月 14日 コメント (0)みかん・ポンカンの他にも、雑柑類があります。
これは、デコポンです。
スーパーなんかで買って食べきれなかったら、、このまま冷凍庫に保存しデザートとしていただくといいですよ。
【食べ方】カチカチに凍ったデコポンを半解凍にし皮をむき、みかんの様にホロごと召しあがってください。シャーベット感がたまらない贅沢な逸品になりますょ。冷凍みかんとは、ちょっと違った味をお楽しみいただけます。
収穫は・・
カテゴリー: みかん大学 — webmaster @ 2012年 11月 14日 コメント (0)みかんは12月初めには収穫できるでしょうか。。少し遅れてポンカンも味が乗って来ます。
みかん・ポンカンのご予約承ってます。
ご案内は→商品のご紹介 | オレンジランチ - 富士見台農園ホームページにようこそ!
猛暑の中、頑張って成長してます!
カテゴリー: みかん大学 — webmaster @ 2012年 8月 24日 コメント (0)今年も昨年に引き続きの猛暑、雨量も少なく・・老木はかなりお疲れです。
それでも、着々と冬に向かい成長している「みかん」たちを見ると愛おしくなります。
それにしても暑いですネ〜。
20mmのみかん
カテゴリー: みかん大学 — webmaster @ 2012年 6月 27日 コメント (0)まだ冬に楽しむ「みかん」にはほど遠いですが、これが今の「みかん」です。断面も可愛いのです♡
今年も・・
カテゴリー: みかん大学 — webmaster @ 2012年 5月 6日 コメント (0)みかんの花芽もようやくついて来ましたょ。例年より10日前後遅れで。
ようやく
カテゴリー: みかん大学 — webmaster @ 2012年 4月 20日 コメント (0)花芽がついてきました。
啓蟄
カテゴリー: みかん大学 — webmaster @ 2012年 3月 5日 コメント (0)今日3月5日は「啓蟄」
梅の花は3分咲き、良い香りが山いっぱいに広がります。ラッパ水仙、チューリップも芽を出し山もすっかり春の気配です。あんなに寒い日が続いたのに・・やはり”春”は来るのです。
これから虫たちも活発になります。農園も害虫たちとの知恵比べが始まります。
啓蟄とは・・
大気が温まるにつれ、地中で冬眠をしていた虫たちが戸をひらき穴から出てくるころです。啓蟄は、今日から始まり、春分の前日まで続きます。
カメムシ
カテゴリー: みかん大学 — webmaster @ 2011年 12月 15日 コメント (0)今年はみかん収穫中にカメムシをよく見かけます。本来今頃は越冬する時期で活動していません。暖かいせいでしょうか?
このカメムシ「みかん」に口を差し込み、液を吸収します。その被害を受けたのが上の写真です。収穫後一週間ほど経たないと気づけないのも厄介です。
木なり完熟みかん
カテゴリー: みかん大学 — webmaster @ 2011年 12月 5日 コメント (0)みかんの収穫開始です。一枚目の写真よーくみると、雪化粧した富士山がみえます。
寅さん蜜柑切る。